2016年6月4日土曜日

第2セクション アビスコーリッツェム その2

12日目
結露でびっしょりのテントをできるだけ拭いてパッキング。雲ひとつない空で気温も高くなっていきそうです。

トレイルには年配のご夫婦を多く見かけるようになりました。ペースはゆっくりではあるものの私たちより大きな荷物でハツラツと歩いています。自分たちもあんな感じになれるといいなぁと。

少し余裕ができてきたのでテントを乾かしながらゆっくり昼食をとっていると、「イタダキマス」と日本語で話しかけられました。その奇抜な上下黄色のウェアに身を包んだスイス人の青年は郡山に1年住んでいたので、日本語が少し話せるのだそう。短い時間ながらもしっかりと日本ことを楽しく話しました。(ヘンドリックの時の失敗を反省して積極的に会話したのです。)

トレイルは峠に向かって登り基調。見事な滝を臨むチュクタ小屋を通り過ぎると急に人は少なくなっていきました。小屋1つで1日を区切る人が多かったようです。このあたりから抜きつ抜かれつするメンバーが決まってきていまして、先ほどの黄色いウェアのスイス人の彼を含む3人組と年配と若者の男性二人、タンクトップのかっこいい単独の女性がよく前後で歩いていました。

緩やかに高度が上がった後はキュッと角度のある岩場になり最後は雪渓を越えてウィンドシェルターのある峠に到着。タンクトップの女性は「1000mまできたわよーイェーイ!」と叫んでいたので、とりあえず「Yes! Good Job!」と乗っておきました。
峠から下り川沿いテントを張りこの日は終わりました。

13日目
いよいよクングスレーデンを途中で脇にそれ北極圏トレイルだけになる予定の日。
7時に出発して3時間が経とうとする頃。暑くてヘロヘロになっていました。そこに見えてきたのが次のセルカ小屋。

谷というには広い平地のちょっとした高台に建っていました。360度綺麗に山を見渡せる最高の立地。ここまで気持ちのいい眺めの小屋は初めてでした。かなりオススメポイントです。

それにしても暑い。暑いのです。

まぁ、こうなりますよね。午前中から喉を潤さないといけませんから。
ゆっくり休憩をとって気合を入れ直しいよいよ分岐。
文字が薄れて何も読めませんけど、GPSで確認する限りここから分岐するようです。
先ほどまで4人分の幅のトレイルだったのがクングスレーデンを離れた途端シングルトラックになりやがて
踏み跡は何処へやら。
戻ってきました。北極圏トレイルに戻ってきたと実感します。こうでなくちゃいけません。先ほどまでと違い道を探しながらになるので遅々として前に進みませんが、なんだか嬉しくて仕方ありません。もう前後に人はいません。やりたい放題に戻ったのです。

少し歩くと踏み跡は消え10m ぐらい上に現れているような道が続き悪戦苦闘。そんな中で湖の畔に置いてあった折りたたみ椅子に心癒されたりしながら17時まで歩きこの日は終了。途中、奥さんのゲイターのストラップの付け根が足に当たって痛くなってまた1つ足にトラブルを抱えることになってしまっていましたが、対処が早かったことで大事には至らずなによりでした。

ちょっとテントの張り方が雑でしたね。

 14日目。

ただひたすらオレンジのペンキを追いかけて歩いた日でした。一番苦戦したのは国境付近です。スウェーデン側もノルウェー側も相手がどうにかするだろうと考えているのか前後1kmぐらいペンキの道標がなくなってしまうのです。

地図とわずかな踏み跡を頼りにどうにか次の道標を探して行きます。大きく道を外すことはありませんが5mぐらいの崖で行き止まりになってしまったり、歩きにくい場所だったりしてして無駄に時間を費やすことになりました。
しばらくすると上の写真の右の岩にあるようなはっきりとしたペイントがあるのです。あと少し先まで頑張ってペイントしてくれればいいのに。

この日の歩きながら話は今後の人生について。日本でのいろいろなことがなんとなく一区切りついて目標を見失いそうになっているねぇなどと話に夢中になっていたら今現在歩いている道も見失いそうになっていました。人生五里霧中。いい天気ですけどもね。

この日は20kmほど歩いて比較的大きな川の近くで寝ることにしました。川で体を拭ってさっぱりした奥さんはちょっとご機嫌でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿